あけましておめでとうございます。
2011年ですね。初詣のおみくじは小吉でした。
さて、GalaxySの話ですが、久々に焦りました・・・。先人たちに感謝です。
HT-03Aと違って金を出して買ったんで、しばらくはノーマルで使ってました。が、やっぱりrootをとりたくなってしまうものですね。
lagfixやフォントの変更やら基本的なことを終えて、快適につかっていたのもつかの間、電源が入らなくなりました。(docomoロゴ表示→バイブ→docomoロゴの無限ループ)
具体的に何が原因かは正直わかってないです。
2ちゃんにROM焼きスレを見てると、結構この状態になった人いるみたいでした。
復旧方法としては、コムギドットネットをみるのが一番だと思います。
一応流れとしては、
①リカバリーイメージ(SC02BOMJJ1)を準備。
②odin3を起動。端末をダウンロードモードで起動(ボリューム下+ホーム、電源ボタン)
③認識されたら、PDA、PHONEのそれぞれにイメージをセットしてスタートボタン。
④再起動。イヤッホウって感じです。
自分の場合、何回かエラーで止まりましたが、やり続けたら成功しました。
文鎮状態のかた、頑張ってください!
2011年1月4日火曜日
2010年12月20日月曜日
5ヶ月ぶりの更新。
ひさびさの更新になりました。
自分自身、このサイトを訪れるの久々です。意外とアクセスログが残ってるのに驚きました。
この5ヶ月はAndroid自体あまりイジることもなく、けっこうRoot関連の知識は忘れてます。
Android端末自体もキャリアから多く発売されてるみたいですね。Nexus Sなるものも発売されるみたいだし、盛り上がってんなーって感じです。
さて久しぶりにブログを再開したわけですが、実は先日、Galaxy Sを購入したのがきっかけです。たまたま入った電気屋で残り1台の張り紙に惑わされて衝動買いしてしまいました(^_^;)
というわけでHT-03Aで撮ったGalaxy画像です。
自分自身、このサイトを訪れるの久々です。意外とアクセスログが残ってるのに驚きました。
この5ヶ月はAndroid自体あまりイジることもなく、けっこうRoot関連の知識は忘れてます。
Android端末自体もキャリアから多く発売されてるみたいですね。Nexus Sなるものも発売されるみたいだし、盛り上がってんなーって感じです。
さて久しぶりにブログを再開したわけですが、実は先日、Galaxy Sを購入したのがきっかけです。たまたま入った電気屋で残り1台の張り紙に惑わされて衝動買いしてしまいました(^_^;)
というわけでHT-03Aで撮ったGalaxy画像です。
2010年7月17日土曜日
Samsung Galaxy S のDumpが公開されていました。
前の記事でSPFのブラックテーマを作るといいましたが、ちょっと時間がないので後日公開したいと思います。申し訳ないっす。
代わりといっちゃなんですが、Galaxyのダンプファイルが公開されていたのでちょっとだけ紹介します。
先日発売されたばかりのT-mobile版Galaxyみたいです。
テーマ作りに使えそうな素材もあるので今後取り入れていこうかな~なんて思ってます。
壁紙も抜き出してみました。
ランチャーはXDAに公開されていたGalaxyのランチャー(ホーム)ですが、HT-03Aだとサイズが合ってないですね(^^;)いじればなんとかなるか・・・。
Nexsu oneとかだとちゃんと表示されます。
見た目Galaxyの出来上がりです。
こちらからどうぞ
http://db.androidspin.com/androidspin_developer_display.asp?developerid=63#311
代わりといっちゃなんですが、Galaxyのダンプファイルが公開されていたのでちょっとだけ紹介します。
先日発売されたばかりのT-mobile版Galaxyみたいです。
テーマ作りに使えそうな素材もあるので今後取り入れていこうかな~なんて思ってます。
壁紙も抜き出してみました。
ランチャーはXDAに公開されていたGalaxyのランチャー(ホーム)ですが、HT-03Aだとサイズが合ってないですね(^^;)いじればなんとかなるか・・・。
Nexsu oneとかだとちゃんと表示されます。
見た目Galaxyの出来上がりです。
こちらからどうぞ
http://db.androidspin.com/androidspin_developer_display.asp?developerid=63#311
2010年7月16日金曜日
CM6とSPFのブラックテーマの注意書き。
久々の更新になってしまいました・・・。
先日紹介したCM6とSPFのブラックテーマですが、もし最新版(CM6のnigthly版やSPF3.0.2)に使う場合はframework.apkとsetting.apkあたりのみの適用が安全かと思います。
マーケット(Vending.apk)やミュージックアプリなどは、たぶんそのROMによって最適化されてると思うので、そのまま使うと場合によっては不具合が発生するかもしれません。
どうしても使いたいって方は、中身のイメージだけ抜き出して入れ替えれば使えると思います。
今日あたりSPF3.0.2のブラックテーマを作ろうかな~と思ってます。といっても、いつものようにSuperBadの使い回しですが・・・。
そんなに難しい作業じゃないんで、手順とかも載せれば自分でテーマ作りできると思うんですがどうでしょう?
やり方なんて知ってるけど、作業が面倒だってひとのほうが多いんでしょうか(^^;)
先日紹介したCM6とSPFのブラックテーマですが、もし最新版(CM6のnigthly版やSPF3.0.2)に使う場合はframework.apkとsetting.apkあたりのみの適用が安全かと思います。
マーケット(Vending.apk)やミュージックアプリなどは、たぶんそのROMによって最適化されてると思うので、そのまま使うと場合によっては不具合が発生するかもしれません。
どうしても使いたいって方は、中身のイメージだけ抜き出して入れ替えれば使えると思います。
今日あたりSPF3.0.2のブラックテーマを作ろうかな~と思ってます。といっても、いつものようにSuperBadの使い回しですが・・・。
そんなに難しい作業じゃないんで、手順とかも載せれば自分でテーマ作りできると思うんですがどうでしょう?
やり方なんて知ってるけど、作業が面倒だってひとのほうが多いんでしょうか(^^;)
2010年7月13日火曜日
CM6にOCカーネルを入れました。
XDAを覗いてたら発見しました。
おなじみのdumfuqsが作成してくれたみたいです。
こちらからどうぞ↓↓↓
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=698578
私はoc710のを入れました。ただ、710MHzで運用しているとたま~に再起動になるので、安定性を考慮して653MHzで運用中です。
それでも、けっこうサクサク度がUPしました。
ベンチマーク oc710+cc24+JIT
グラフィック 133
CPU 410
メモリ 125
ファイル 28
そういえば話は変わりますが、PC上などでGoogleアカウントにログインして検索なんかを行うと、Android端末上に検索履歴が同期されるんですね。ちょっと驚きました(^_^;)
おなじみのdumfuqsが作成してくれたみたいです。
こちらからどうぞ↓↓↓
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=698578
私はoc710のを入れました。ただ、710MHzで運用しているとたま~に再起動になるので、安定性を考慮して653MHzで運用中です。
それでも、けっこうサクサク度がUPしました。
ベンチマーク oc710+cc24+JIT
グラフィック 133
CPU 410
メモリ 125
ファイル 28
そういえば話は変わりますが、PC上などでGoogleアカウントにログインして検索なんかを行うと、Android端末上に検索履歴が同期されるんですね。ちょっと驚きました(^_^;)
登録:
投稿 (Atom)