2010年7月3日土曜日

Android 2.2 FroyoをHT-03Aに導入。

Test版ですがFroyoを入れてみました。私のHT-03Aでは初Froyoです。
このROMはCM6ベースのです。


一応動くものの、常用範囲とまではいきませんでした。ベンチマークも微妙なので載せないでおきます(^^;)
3G回線は試してないのでわかりませんが、カメラ以外は動くみたいです。

ROMはこちら↓↓↓
[ROM] defcon CM6 FroYo TEST4- Updated July 3rd 3AM [DREAM/SAPHIRE]

2010年7月2日金曜日

リカバリーをRA-sapphire-v1.7.0G-cyanに。

今までは1.5.2を使っていたのですが、さすがに古いだろうということでJIT適用のついでに最新の1.7.0を入れてみました。


今回入れたのはcyanバージョンで、他にHTCバージョンもあります。
(ちなみにHT-03Aでは1.7.0Gなど最後に"G"のつくものを使用)
いろいろ機能も増えていて、Power offできるのは地味に便利です。

それとあまり関係ありませんが、アプリの動作がおかしくなったり、強制終了が多発するんですって方はリカバリーのOtherからFix apk uid mismatchesをやると治ります。

・入れ方
adb shell からのやり方を紹介します。
まずrecovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.imgをSDにコピー。

adb shell
# flash_image recovery /sdcard/recovery-RA-sapphire-v1.7.0G-cyan.img
で終了です。

SuperBad v1.6にJITの適用。

とくに現状のSuperBad 1.6に不満はないのですが、ものは試しでJITを導入してみました。
たぶんJITは1.5.1以来です。

ベンチマーク
OC672+swap64MB+jit  OC576+swap64+jit  OC528+swap64+jit
グラフィック 145        140          122
CPU     362        316          285
メモリ    122        120          119
ファイル   30         29           31

JITをいれてOC672でも他の機種には遠く及びませんね(^_^;)
しかし、OC528でも十分使用可能にはなりました。

今回入れたのはこちら
JIT-CM5.0.8_t-ds-060610.zip

マリオが動くLive壁紙。

IT系のニュースサイトでも取り上げられ話題になってるみたいなので、早速インストールしてみました。


このマリオはAIが自動でマップを判断して最適なルートを進んでいくみたいです。
そのわりには私のマリオは穴に落ちやすいです。
HT-03A(2.1以降)でも十分に動くので試してみてはどうでしょうか。

こちらから↓↓
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=710647

2010年7月1日木曜日

「Android 3.0」を搭載した端末が年内にも登場。

Android 2.2への正式アップデートが始まったばかりですが、Android 3.0(Gingerbread?)搭載のAndroid端末が年内にも発表されるみたいです。

 3.0では要求スペックとして1GHz以上のCPU、512MB以上のメモリ、3.5インチ以上のディスプレイとHT-03Aのスペックを遥かに凌駕しています。さすがにカスタムROMで登場しても乗らなそうだけど、どうなるか楽しみですね。

3.0はUIも刷新され、メーカーの独自仕様は不要になるとのこと。HTC Senceとかとか。
ただXperiaはどうなるんでしょうね。デザインにあれだけこだわってるわけですから、2.2で打ち止め?
そしてAndroid2.1、2.2は今後ローエンド向けとして提供されるみたいです。
もちろん私はハイエンドを狙います!今はドコモからでるGalaxyかNexus Oneを輸入するかで迷ってます。

早くも3.0が発表されましたが、日本でキャリアから発売されるのはかなり遅れそうですね。そろそろドコモからHTC製の端末を出してほしいんですが・・・。

そういえばひとつ前の記事でRoot Explorerなどのことを書きましたが、かなり中途半端になたので一旦削除します。スイマセン(-_-;)
内容がまとまり次第、アップします。